旅行・帰省

2022/2/10

ベビーカーを持ち込んで新幹線の最前列に乗ってみた

家族の新幹線移動は楽しい反面、苦労も多いです。特にベビーカーを持ち込んで新幹線に乗るといろいろと気を使うもの。 新幹線の最前列って他の席よりも足元のスペースが広いんです。そこで、ベビーカーを持ち込んで新幹線の最前列に座ってみました。 ベビーカーを折りたたむことなく足元のスペースに置けるうえ、僕も妻も普通に座って過ごすことができました! 読んでほしい人 ベビーカーを新幹線に持ち込むのに苦労している できることなら子供をベビーカーに乗せたまま新幹線に乗りたい 新幹線の最前列ってどれくらいのスペースがあるのか知 ...

ReadMore

旅行・帰省

2022/2/10

エクスプレス予約は必須!ベビーカーを持ち込むときの新幹線移動はどの席がいい?

新幹線を使って家族で帰省するときに悩むのが席の選択。特にベビーカーを持ち込む場合はできるだけ負担が少ない快適な席を予約したいもの。 おすすめは多目的トイレや多目的室の近くの最前列 or 最後列。 エクスプレス予約のサービスをフル活用して、快適に新幹線で移動できる席を確実に確保しましょう! 読んでほしい人 新幹線にベビーカーを持ち込む人 赤ちゃんずれで新幹線移動をする人 新幹線でベビーカーの置き場に困る人   コンテンツ ベビーカー持ち込みの新幹線移動はかなり大変! 長期休暇に帰省して、地元に住む ...

ReadMore

旅行・帰省

2022/2/10

山陽・東海道新幹線で帰省するならエクスプレス予約がおすすめ

年末年始、GW、お盆休み。家族や孫を連れて帰省するのは親孝行ですね。 近くなら比較的気楽に帰れますが、遠方となると一苦労。家族連れでの新幹線移動は、お金もかかるし手間もかかるし、かなり大変です。 山陽・東海道新幹線で帰省する人におすすめなのが「エクスプレス予約」への入会。割安で新幹線に乗車できて、自宅にいながらオンラインで新幹線を予約できる。間違いなく、年会費1,100円以上の価値があります! 読んでほしい人 ・家族連れでの新幹線移動が大変すぎる ・実家に帰省するのに山陽・東海道新幹線を利用する ・年に1 ...

ReadMore

育児

2022/2/10

新生児から長く使える快適なベビーカーはアップリカのクルリーできまり!

子供を連れてお出かけするのって大変ですよね。近所を散歩するくらいなら抱っこ紐で大丈夫なんですが、買い物に出かけると帰り道は荷物も増えるし、長時間のお出かけは肩が凝って負担が大きい。 新生児から長く使えるお手頃で便利なベビーカーが、アップリカのクルリーです。 どのベビーカーよりも小回りが利くところがすごくおすすめ。電車やエレベーター、お店の狭い通路などでもストレスはありません。子育てで自宅にこもりっぱなしだと、精神的に辛くなっちゃうこともありますからね。アップリカのクルリーを使って、新生児のころから外出して ...

ReadMore

ライフハック

2022/2/10

[レビュー]お宮参りの写真撮影にfotowaを利用した

生後初めての待望のイベントがお宮参り。なんと遠方にもかかわらず両親が来てくれました。 記念すべき日の想い出をきれいな写真を残したい!fotowaで専属カメラマンさんに撮影を依頼して、きれいな写真を撮ってもらいました。 fotowaはお手頃な値段で専属カメラマンに撮影を依頼できるサービスです。 妻も両親も大満足でした! 読んでほしい人 お宮参りの写真撮影を計画中 フォトスタジオで撮る記念写真の値段が高くて躊躇している fotowaを利用してみたい   コンテンツ お宮参りの思い出を写真に残したい ...

ReadMore

ライフハック

2022/2/10

高品質&コスパよし!photobackでオリジナルアルバムを作る

大切な想い出の写真はアルバムとして形に残したい。特に親世代はアルバムで写真を見るのが安心するようです。 オリジナルアルバムを作るなら、photobackがおすすめ。 自分のお気に入りの写真を選んで簡単にオリジナルアルバムが作れます。コンパクトなアルバムから、重厚感のあるアルバムまで、TPOに合わせて上質なアルバムができあがります。 フォトスタジオなどでアルバムを作ると数万円かかることを考えれば、この値段でこの品質のアルバムなら納得です! 読んでほしい人 お気に入りの写真データでオリジナルアルバムを作りたい ...

ReadMore

ライフハック

2022/2/10

格安で専属カメラマンにお願いできる!家族の記念写真はfotowaがおすすめ

家族の大切な想い出はいつになっても思い返したいですよね。お宮参り、七五三など、特に家族の記念日はきれいで印象的な写真に残しておきたい! プロのカメラマンさんを独占できるfotowaがおすすめです!コスパも最高ですよ〜。 読んでほしい人 想い出の写真をきれいに残したい フォトスタジオの料金が高すぎる コンテンツ フォトスタジオの記念写真はとにかく高い... 大切な家族との時間。いつになっても写真を見ながら素敵な想い出を思い返せたら最高ですよね。 特に記念日にはきれいな写真を残しておきたい。数年、数十年たって ...

ReadMore

育児

2022/2/10

哺乳瓶の消毒液を再利用して身の回りをきれいに!

毎日使っては捨てる哺乳瓶の消毒液。使った後とはいえ、貴重な次亜塩素酸ナトリウムの消毒液です。捨てる時には塩素の臭いもするし、まだまだ使えそう。このまま捨てちゃうなんて、なんだかもったいなくないですか? 汚れたガーゼや子供の服の浸け置き、キッチン周りの掃除など。哺乳瓶の消毒液は有効に再利用しましょう! 読んでほしい人 哺乳瓶の消毒液を毎日そのまま捨てちゃっている ミルクやよだれで子供のガーゼや服を清潔に保ちたい 子供が口に入れちゃうおもちゃが清潔なのか不安   コンテンツ 使い終わった哺乳瓶の消毒 ...

ReadMore

育児

ミルク作りのストレスを減らすタイムスケジュール

【PR】

  1. HOME >
  2. パパの子育て >
  3. 育児 >

ミルク作りのストレスを減らすタイムスケジュール

子供がミルクを卒業するのはだいたい1歳になる頃。それまでの約一年間、毎日ミルクを作っては飲ませることの繰り返しです。

特に新生児の頃は、頻繁にお腹を空かせます。我が家の場合は約3時間おきにミルクを飲ませていますね。さっき飲ませたと思ったら、またすぐにミルク..。

ミルク作りのストレスを減らすために、タイムスケジュールを固定してしまいましょう。この記事では我が家のミルク作りのタイムスケジュールを紹介します!

読んでほしい人
子供のミルク作りが辛い
時間を効率的に使って子育てをしたい
ミルクのためのタイムスケジュールを知りたい

 

コンテンツ

毎日繰り返されるミルク作りが辛い...

子育てって基本的に毎日同じことの繰り返し。その代表的なことの1つがミルク作りです。

毎日同じようにミルクを作り、同じようにミルクを飲ませ、同じように哺乳瓶を消毒する。特に慣れるまではかなりストレスを感じました。

内祝いの品を調べたり、お宮参りなどイベントの準備をしたり、保育園のことを考えたり...。やらなければいけないことは、他にもたくさんあります。

毎日同じことを繰り返すミルクのストレスを減らすためには?

taka
taka
毎日同じ作業のミルク作りは結構なストレスです...

ミルク作りのタイムスケジュールを固定すればストレス半減!

ミルク作りは毎日同じことの繰り返しです。やることが決まっているのであれば、タイムスケジュールを決めてしまうのがおすすめ!

タイムスケジュールを固定したら、あとは決めたことを淡々とこなすのみです。2~3日続けていれば、体が慣れてきて勝手に動くようになります。

ここまでくると頭を使わなくても作業できるようになって、ストレスが一気に半減しましたね。好きな音楽やラジオを聞きながらでも、友人と電話しながらでも、ミルク作りができますから。

ミルク作りはタイムスケジュールを固定化して、ストレスなく子育てを楽しみましょう!

taka
taka
毎日の同じ作業は習慣化してしまうのが一番!

ミルク作りのタイムスケジュールの3つのコツ

ミルク作りのストレスを半減させるのに大切なことは、①省ける作業は極力省く②夜間のミルクを最短で終わらせる、の2つです。

哺乳瓶は3本でまわす

哺乳瓶を使い終わってすぐに消毒できるのであれば、理論上は哺乳瓶2本で十分です。哺乳瓶を一本使っている間に、もう一本消毒しておけば間に合うので。

それでも余裕をもって3本準備しておくほうがいいです。夜中に起きてミルクをあげる場合、子供がミルクを飲み終わったらすぐにでも寝たいですよね。哺乳瓶を3本準備しておけば、すぐに消毒する必要はありません。流し台に置いておいて、朝にまとめて洗えばOKです。

ミルク作りのストレスを半減することが目的です。眠たい夜の作業は最短に!夜中に使った哺乳瓶は朝にまとめて洗い、できるだけ多く寝る時間を確保しましょう。

我が家で使っている哺乳瓶はこちらの3つ。ガラス製やプラスチック製の哺乳瓶などいろんなタイプをそろえてみましたが、使い勝手は大きくかわりません。デザインが気に入ったものを買い揃えれば問題ないです。

乳首の購入も忘れずに。

ピジョン 母乳実感 哺乳びん Coating 耐熱ガラス製 240ml 1個 tree柄/fruits柄 乳首(Mサイズ)pigeon コーティング 広口タイプ 哺乳瓶 拒否 在庫有時あす楽 B倉庫
ピジョン)母乳実感 耐熱ガラス哺乳びん 240ml(オレンジイエロー)[pigeon 哺乳瓶 ほ乳瓶 新生児 ほにゅうびん ベビー 赤ちゃん あかちゃん ベビーグッズ ベビー用品 赤ちゃんグッズ 出産準備 赤ちゃん用品 子育て]
母乳実感哺乳びん プラスチック 240ml(rabbit) | 3ヵ月頃〜 ピジョン 哺乳瓶 ほ乳瓶 哺乳 赤ちゃん 赤ちゃん用 赤ちゃん用品 ベビー ベビー用 ベビー用品 ベビーグッズ 新生児 子育て 育児 出産祝い プレゼント 出産準備 赤ちゃんグッズ あかちゃん
ピジョン 乳首 SSサイズ 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 1個入

哺乳瓶はつけ置きで消毒する

作業時間を考えると哺乳瓶はつけ置きの消毒がおすすめ!使い終わった哺乳瓶をミルクポンで作った消毒液に1時間以上つけておくだけです。消毒液はだいたい24時間で取り換えることが推奨されています。

経験上、つけ置きでの消毒が最も手間がかからない方法です。

電子レンジで消毒する方法もあります。消毒時間が5分ほどの短時間で済むことがメリットですが、消毒するたびに消毒液を作ってレンジでチンして取り出して...という作業が必要です。

ミルクを飲ませてから次にミルクを作るまでの間隔は2~3時間程度あります。タイムスケジュールに沿って作業を行っていれば、そこまで急いで消毒する必要はありません。急ぎでないならば、電子レンジで消毒するよりも消毒液につけておくだけのほうが圧倒的に楽です!

ミルクポンS 60本入| 0ヵ月〜 ピジョン 哺乳瓶 ほ乳瓶 哺乳 除菌 洗浄 つけおき 赤ちゃん 赤ちゃん用 赤ちゃん用品 ベビー ベイビー ベビー用 ベビー用品 ベビーグッズ 乳児 新生児 子育て 育児 出産 出産祝い プレゼント 出産準備 赤ちゃんグッズ あかちゃん 子供用

ミルクは「ほほえみらくらくキューブ」で簡単に作る

乳児にとって最良の栄養である母乳を徹底的に研究して生まれた粉ミルクの「明治ほほえみ」。成分に定評のある「明治ほほえみ」をキューブ型にしたものが「ほほえみらくらくキューブ」です。

キューブ1つでミルクを40mL作ることができます。キューブは半分に割ることもできるので、20mL刻みで量を調整してミルクを作ることができますね。

最大の魅力は粉ミルクを量る必要がないこと。ほほえみらくらくキューブを必要な数だけ哺乳瓶に入れて、お湯を注ぐだけでミルクが作れます。ミルク作りの作業量が格段に減ります!

紹介ページ:らくらくキューブの特徴|「明治ほほえみ」の公式サイト (meiji.co.jp)

明治 ほほえみ らくらくキューブ 特大箱(27g*48袋)【明治ほほえみ】[粉ミルク]

効率的なミルク作りのタイムマネージメント

約3時間ごと:子供にミルクを飲ませる

生後しばらくはだいたい3時間おきにお腹がすくようなので、その都度ミルクを作って飲ませます。成長とともにミルクの間隔は広がっていきます。

1.消毒液から哺乳瓶と乳首を取り出して乾燥

2.乾燥済みの哺乳瓶に適量のほほえみらくらくキューブとお湯を入れ、水道水で適温まで冷やす

*我が家ではスタンレーの水筒に準備したお湯を使っています

3.ミルクを飲み終わったら、使用後の哺乳瓶を洗って消毒液に漬け洗い

朝の作業:新しい消毒液とお湯の準備

毎朝、朝食前にお湯の準備と消毒液の準備をします。

1.一日使った消毒液をバケツに移す

*我が家では使い終わった消毒液を再利用しています。子供服やガーゼの漬け置き洗いなどに使うために。

哺乳瓶の消毒液を再利用して身の回りをきれいに!

毎日使っては捨てる哺乳瓶の消毒液。使った後とはいえ、貴重な次亜塩素酸ナトリウムの消毒液です。捨てる時には塩素の臭いもするし、まだまだ使えそう。このまま捨てちゃうなんて、なんだかもったいなくないですか? ...

続きを見る

2.ミルクポンで新しい消毒液を作る

3.お湯を沸かして、水筒のお湯を入れ替える

夕方の作業:お湯の準備

1.お湯を沸かして、水筒のお湯を入れ替える

taka
taka
やることを整理しておけば、あとは淡々とこなすだけ。

だんだん心の余裕も出てきますね~。

ミルク作りのタイムスケジュールは事前に決めておきましょう

ミルク作りって毎日同じことの繰り返しです。子供がミルクを欲しがるたびに頭で考えて行動していては疲れちゃいますよね。ストレスもたまってきます。

どうせ同じことを繰り返すのであれば、事前にタイムスケジュールを決めてしまいましょう!2~3日続ければ、体が慣れてこれば勝手に動くようになりますよ。

あとはタイムスケジュールに合わせて淡々とやるべきことをやるだけ。心の余裕も出てきますね~。

美味しそうにミルクを飲む子供の姿を眺めながら子育てを楽しみましょう。

-育児

© 2024 博士リーマンの子育てエンジョイ生活 Powered by AFFINGER5