-
-
おもちゃのサブスク「トイサブ!」からはじめておもちゃが届いた!
2022/2/8
世の中には多くの知育おもちゃがありますが、子供のおもちゃ選びって本当に難しい。時間をかけて調べてみても、どれがいいのか結局よくわからないです。それにおもちゃを選ぶことに時間を使ってしまって、子供と遊ぶ ...
-
-
赤ちゃんのおもちゃもサブスクの時代。「トイサブ!」でおもちゃ選びをプロにお任せ。
2022/2/1
子供のおもちゃがたくさんありすぎて選べない! 安心してください。おもちゃもサブスクの時代です。「トイサブ!」を利用すれば、プロの視点から月齢に合わせて最適な知育おもちゃが送られてきます。 おもちゃ選び ...
-
-
新生児から長く使える快適なベビーカーはアップリカのクルリーできまり!
2022/1/6
子供を連れてお出かけするのって大変ですよね。近所を散歩するくらいなら抱っこ紐で大丈夫なんですが、買い物に出かけると帰り道は荷物も増えるし、長時間のお出かけは肩が凝って負担が大きい。 新生児から長く使え ...
-
-
哺乳瓶の消毒液を再利用して身の回りをきれいに!
2021/11/7
毎日使っては捨てる哺乳瓶の消毒液。使った後とはいえ、貴重な次亜塩素酸ナトリウムの消毒液です。捨てる時には塩素の臭いもするし、まだまだ使えそう。このまま捨てちゃうなんて、なんだかもったいなくないですか? ...
-
-
夫婦の子育てに便利!おすすめアプリは「ぴよログ」
2021/10/16
育休の生活を過ごして、子育ての大変さを身に染みて感じました。子供のペースに合わせて子育てと向き合い、その合間には家事も済ませないといけません。僕が仕事を復帰したら、妻は怒涛の毎日でしょうね。 僕が仕事 ...
-
-
パパが育休をとるためには職場での早めの相談が大切!
2021/10/13
育休を気持ちよくとるためには、上司や同僚の理解と協力が必須。自分がいない間に、仕事を代わりに引き受けてもらわなければいけませんからね。 大切なことは一緒に働く上司や同僚への感謝の気持ちです。できる限り ...
-
-
夜間の救世主!新生児の授乳やおむつ替えにアウトドアランタンが大活躍
2021/10/10
新生児は昼も夜も関係なくお腹を空かせます。真夜中でも母乳やミルクを飲ませたり、おむつだって替えないといけません。 夜中に部屋の電気をつけるのはNG。赤ちゃんがしっかり目を覚ましてしまうと、飲み終わった ...
-
-
ミルク作りのストレスを減らすタイムスケジュール
2021/10/8
子供がミルクを卒業するのはだいたい1歳になる頃。それまでの約一年間、毎日ミルクを作っては飲ませることの繰り返しです。 特に新生児の頃は、頻繁にお腹を空かせます。我が家の場合は約3時間おきにミルクを飲ま ...
-
-
ミルクのお湯を0円で保温するには?
2021/10/6
子供が産まれたら頻繁に作らないといけないミルク。特に子供が小さい頃は3~4時間おきに作らないといけません。 お腹がすいてギャン泣きする子供を待たせるわけには行けません。常にミルクを作るためのお湯を準備 ...
-
-
家族で写真と動画を共有!おすすめアプリは「みてね」
2021/10/2
僕の両親にとって、わが家の第一子は初孫。写真で見ただけで可愛くて仕方がないようですね。 正直、娘の写真や動画を1つずつ親に送り続けるって意外と大変。両家の両親に送るとなるとさらに大変。家事、子育てと毎 ...