旅行・帰省

2022/2/10

ベビーカーを持ち込んで新幹線の最前列に乗ってみた

家族の新幹線移動は楽しい反面、苦労も多いです。特にベビーカーを持ち込んで新幹線に乗るといろいろと気を使うもの。 新幹線の最前列って他の席よりも足元のスペースが広いんです。そこで、ベビーカーを持ち込んで新幹線の最前列に座ってみました。 ベビーカーを折りたたむことなく足元のスペースに置けるうえ、僕も妻も普通に座って過ごすことができました! 読んでほしい人 ベビーカーを新幹線に持ち込むのに苦労している できることなら子供をベビーカーに乗せたまま新幹線に乗りたい 新幹線の最前列ってどれくらいのスペースがあるのか知 ...

ReadMore

旅行・帰省

2022/2/10

エクスプレス予約は必須!ベビーカーを持ち込むときの新幹線移動はどの席がいい?

新幹線を使って家族で帰省するときに悩むのが席の選択。特にベビーカーを持ち込む場合はできるだけ負担が少ない快適な席を予約したいもの。 おすすめは多目的トイレや多目的室の近くの最前列 or 最後列。 エクスプレス予約のサービスをフル活用して、快適に新幹線で移動できる席を確実に確保しましょう! 読んでほしい人 新幹線にベビーカーを持ち込む人 赤ちゃんずれで新幹線移動をする人 新幹線でベビーカーの置き場に困る人   コンテンツ ベビーカー持ち込みの新幹線移動はかなり大変! 長期休暇に帰省して、地元に住む ...

ReadMore

旅行・帰省

2022/2/10

山陽・東海道新幹線で帰省するならエクスプレス予約がおすすめ

年末年始、GW、お盆休み。家族や孫を連れて帰省するのは親孝行ですね。 近くなら比較的気楽に帰れますが、遠方となると一苦労。家族連れでの新幹線移動は、お金もかかるし手間もかかるし、かなり大変です。 山陽・東海道新幹線で帰省する人におすすめなのが「エクスプレス予約」への入会。割安で新幹線に乗車できて、自宅にいながらオンラインで新幹線を予約できる。間違いなく、年会費1,100円以上の価値があります! 読んでほしい人 ・家族連れでの新幹線移動が大変すぎる ・実家に帰省するのに山陽・東海道新幹線を利用する ・年に1 ...

ReadMore

育児

2022/2/10

新生児から長く使える快適なベビーカーはアップリカのクルリーできまり!

子供を連れてお出かけするのって大変ですよね。近所を散歩するくらいなら抱っこ紐で大丈夫なんですが、買い物に出かけると帰り道は荷物も増えるし、長時間のお出かけは肩が凝って負担が大きい。 新生児から長く使えるお手頃で便利なベビーカーが、アップリカのクルリーです。 どのベビーカーよりも小回りが利くところがすごくおすすめ。電車やエレベーター、お店の狭い通路などでもストレスはありません。子育てで自宅にこもりっぱなしだと、精神的に辛くなっちゃうこともありますからね。アップリカのクルリーを使って、新生児のころから外出して ...

ReadMore

ライフハック

2022/2/10

[レビュー]お宮参りの写真撮影にfotowaを利用した

生後初めての待望のイベントがお宮参り。なんと遠方にもかかわらず両親が来てくれました。 記念すべき日の想い出をきれいな写真を残したい!fotowaで専属カメラマンさんに撮影を依頼して、きれいな写真を撮ってもらいました。 fotowaはお手頃な値段で専属カメラマンに撮影を依頼できるサービスです。 妻も両親も大満足でした! 読んでほしい人 お宮参りの写真撮影を計画中 フォトスタジオで撮る記念写真の値段が高くて躊躇している fotowaを利用してみたい   コンテンツ お宮参りの思い出を写真に残したい ...

ReadMore

育児

イケア&セリアでシンデレラフィット!?ベビーワゴンをきれいに整理整頓

【PR】

  1. HOME >
  2. パパの子育て >
  3. 育児 >

イケア&セリアでシンデレラフィット!?ベビーワゴンをきれいに整理整頓

子育てに必要なベビーグッズ。こまごまとしたものは一つにまとめて整理しておきたいですよね~。

ベビーワゴンにまとめておけば、たくさんあるベビーグッズを一カ所に整理しておきつつ、使いたいときにパッと使える状態が整います。いちいちクローゼットなどに片付けておくよりも圧倒的に便利!

ベビーワゴンに必要なものはイケアとセリアですべてそろいます。この記事では我が家の実例とともに、イケアとセリアで買うべきものをお伝えします。

読んでほしい人
ベビーグッズの整理整頓が苦手
ベビーグッズがすぐに手に取れる状態で整理したい

 

コンテンツ [hide]

散らかりがちなベビーグッズを整理して使いたい

いよいよ出産が近づき、子育てに必要なベビーグッズがそろってきました。ざっと並べてみると、こまごまとしたものが多いですね~。片付ける定位置を決めておかないとどこに置いたかわからなくなりそう。

とはいえ、わざわざ引き出しや物置の中にしまうのも使い勝手が悪い。忙しい子育ての中、パッと手に取れるところに整理しておいておけるのが理想的です。

たくさんのベビーグッズを整理しつつ、使い勝手をよくするためにはどうすればいいんだろう?

taka
taka
ベビーグッズはきれいに整理しておきたい。でも実用性も重視したい。

イケア&セリアのベビーワゴンでベビーグッズをきれいに整頓!

こまごまとしたベビーグッズをひとまとめに整理するためにはベビーワゴンがおすすめ!

忙しい中でも使いたいときにパッと手に取れるし、よく使うベビーグッズを一カ所に整理してまとめておけます。

我が家はイケアとセリアの商品を組み合わせてベビーワゴンを作りました。すべてが完璧にシンデレラフィット...とはいきませんが、スペースを無駄なく使える便利なベビーワゴンになりました!

taka
taka
ベビーグッズを一カ所に整理できるし、すぐに手に取って使えるのは便利!

ベビーワゴンを準備するにはイケアとセリアで何を買えばいいの?

イケア

IKEA RASKOGキッチンワゴン(35×45×78 cm、ホワイト)

ベビーワゴンの本体はイケアのキッチンワゴンを使います。色はブラック・ダークブラウン・グレーグリーン・ピンクレッド・ターコイズ・ホワイトの6種。我が家はシンプルにホワイトを選びました!

車輪つきなので移動も簡単。こまごまとしたベビーグッズをまとめておくにはちょうどいい大きさです。

KUNGSFORS クングスフォルス S字フック

ベビーワゴンは乗せるだけじゃなくて横にかけることもできます。イケアのS字フックを使えば収納力がグッと高まりますね~。

このS字フックでコニーの抱っこ紐とシンプリーグッドのスリングをひっかけてます。両方とも姪っ子が使っていたものをもらいました。

KUNGSFORS クングスフォルス S字フック ドア ハンガー ステンレススチール 扉 クローゼット 折れ戸 収納 掛ける フック カバン 服 ドアに掛ける コートハンガー 帽子掛け バッグ カバン シンプル IKEA イケア ドアフック 壁掛け 省スペース コンパクト おしゃれ 洋服 小物

GETEBOL ゲッテボール(18×28 cm)

上段にはイケアのGETEBOLの木枠ケースを使っています。半分をこの木枠ケースで整頓して、もう半分は自由にものを置いていてみました。こまごまとしたベビーグッズがたくさんある人は二つ並べてもよさそうですね~。

イケアは送料が高いので、近くに店舗がある方は直接購入したほうが安上がりです。

ただし近くに店舗がない方はネットで購入することがおすすめ。わざわざお店まで行って商品を持って帰る手間を考えると、ネットで注文しちゃったほうが圧倒的に便利です!

セリア

ラッセバスケットワイド(25.3×18.9×15.0 cm、アイボリー)

二段目はセリアで買ったアイボリーのシンプルなバスケットを使っています。いい感じで収まっています!手間に取っ手があるのが便利です。簡単に出したりしまったりできますからね。

ここには普段使いの洋服などを並べています。

手間にも若干のスペースができます。まぁ何も置かなくてもいいんですけど、ひとまず哺乳瓶を並べています。

ラッセバスケットスリム(28.3×12.8×12.5 cm、アイボリー)

三段目にはセリアで買ったスリム型のバスケットを3つ並べています。二段目のバスケットのサイズ違いです。3つ並べるとサイズはぴったり

三段目にはおむつやタオルなどを並べています。特におむつはぴったり収まるサイズで気持ちがいい!

ベビーワゴンで散らかりがちなベビーグッズをきれいに整理整頓

子供が産まれたら、生活スタイルが一変します。ばたばたしないようにできる準備は事前に済ませておきたい。

必要と思われるベビーグッズを一通りそろえてみましたが、なんだかこまごまとしたものが多い。きちんと整理しながら使わないと、どこに何があるのかわからなくなりそうです。

我が家ではイケアとセリアの商品を使ってベビーワゴンを作りました。ベビーグッズをひとまとめにしておくことで、きれいに整理整頓ができます。

クローゼットなどにしまうことも考えましたが、いちいち開けたり閉めたりするのも面倒。育児で忙しいときにはパッと手に取って使いたいですし、一目でものがどこにあるかわかるほうが使いやすいかなぁと思います。

月齢が進むにつれてベビーワゴンの中身はかわっていくと思いますが、しばらくの間、重宝しそうです。

-育児

S