旅行・帰省

2022/2/10

ベビーカーを持ち込んで新幹線の最前列に乗ってみた

家族の新幹線移動は楽しい反面、苦労も多いです。特にベビーカーを持ち込んで新幹線に乗るといろいろと気を使うもの。 新幹線の最前列って他の席よりも足元のスペースが広いんです。そこで、ベビーカーを持ち込んで新幹線の最前列に座ってみました。 ベビーカーを折りたたむことなく足元のスペースに置けるうえ、僕も妻も普通に座って過ごすことができました! 読んでほしい人 ベビーカーを新幹線に持ち込むのに苦労している できることなら子供をベビーカーに乗せたまま新幹線に乗りたい 新幹線の最前列ってどれくらいのスペースがあるのか知 ...

ReadMore

旅行・帰省

2022/2/10

エクスプレス予約は必須!ベビーカーを持ち込むときの新幹線移動はどの席がいい?

新幹線を使って家族で帰省するときに悩むのが席の選択。特にベビーカーを持ち込む場合はできるだけ負担が少ない快適な席を予約したいもの。 おすすめは多目的トイレや多目的室の近くの最前列 or 最後列。 エクスプレス予約のサービスをフル活用して、快適に新幹線で移動できる席を確実に確保しましょう! 読んでほしい人 新幹線にベビーカーを持ち込む人 赤ちゃんずれで新幹線移動をする人 新幹線でベビーカーの置き場に困る人   コンテンツ ベビーカー持ち込みの新幹線移動はかなり大変! 長期休暇に帰省して、地元に住む ...

ReadMore

旅行・帰省

2022/2/10

山陽・東海道新幹線で帰省するならエクスプレス予約がおすすめ

年末年始、GW、お盆休み。家族や孫を連れて帰省するのは親孝行ですね。 近くなら比較的気楽に帰れますが、遠方となると一苦労。家族連れでの新幹線移動は、お金もかかるし手間もかかるし、かなり大変です。 山陽・東海道新幹線で帰省する人におすすめなのが「エクスプレス予約」への入会。割安で新幹線に乗車できて、自宅にいながらオンラインで新幹線を予約できる。間違いなく、年会費1,100円以上の価値があります! 読んでほしい人 ・家族連れでの新幹線移動が大変すぎる ・実家に帰省するのに山陽・東海道新幹線を利用する ・年に1 ...

ReadMore

育児

2022/2/10

新生児から長く使える快適なベビーカーはアップリカのクルリーできまり!

子供を連れてお出かけするのって大変ですよね。近所を散歩するくらいなら抱っこ紐で大丈夫なんですが、買い物に出かけると帰り道は荷物も増えるし、長時間のお出かけは肩が凝って負担が大きい。 新生児から長く使えるお手頃で便利なベビーカーが、アップリカのクルリーです。 どのベビーカーよりも小回りが利くところがすごくおすすめ。電車やエレベーター、お店の狭い通路などでもストレスはありません。子育てで自宅にこもりっぱなしだと、精神的に辛くなっちゃうこともありますからね。アップリカのクルリーを使って、新生児のころから外出して ...

ReadMore

ライフハック

2022/2/10

[レビュー]お宮参りの写真撮影にfotowaを利用した

生後初めての待望のイベントがお宮参り。なんと遠方にもかかわらず両親が来てくれました。 記念すべき日の想い出をきれいな写真を残したい!fotowaで専属カメラマンさんに撮影を依頼して、きれいな写真を撮ってもらいました。 fotowaはお手頃な値段で専属カメラマンに撮影を依頼できるサービスです。 妻も両親も大満足でした! 読んでほしい人 お宮参りの写真撮影を計画中 フォトスタジオで撮る記念写真の値段が高くて躊躇している fotowaを利用してみたい   コンテンツ お宮参りの思い出を写真に残したい ...

ReadMore

妊娠・出産

妊娠検査薬で陽性になったらすぐにやるべきことは?

【PR】

  1. HOME >
  2. パパの子育て >
  3. 妊娠・出産 >

妊娠検査薬で陽性になったらすぐにやるべきことは?

妊娠がわかった時の喜びは一生忘れません。妻とずっと望んでいたことですからね。

ところで妊娠がわかったら、やるべきことってなんだろう?

事前に何をすればいいのか把握しておくと、落ち着いて対応できますよ~。

読んでほしい人
妊娠がわかったけど何をしていいのかわからない
もし子供を望授かったらどうしていいのか不安

 

コンテンツ [hide]

妊娠検査薬で陽性になったけどなにすればいいの?

叶うことなら二人の子供を授かりたい。僕と妻の強い願いでした。

ある日、仕事中に妻から連絡がありました。いつもと体調が違うので、違和感を感じて検査薬で確認したところ、妊娠していたそうです。本当に嬉しかったです。仕事を早めに切り上げて帰宅し、妻と喜びを分かち合いました。

その時ふと思いました。念願だった妊娠が確認できたんだけど、何をすべきなんだろう?

taka
taka
妊娠したら何をすればいいのか、正直わかりませんでした...

まずは産婦人科で妊娠を確定

とにもかくにも、まずは産婦人科へ行きましょう。電話で「検査薬で陽性になったので診ていただきたいんですけど」と伝えたらすぐに状況を把握してくれました。

産婦人科ではもう一度妊娠の検査をしてしてくれました。ここでも陽性が出れば妊娠が確定します!

taka
taka
まずは産婦人科に受診しましょう

妊娠が確定してからやるべき4つのこと

両親や頼れる人に連絡

まずは両親や頼れる人に連絡しました。とても喜んでくれましたね~。

妊娠して数か月すると、つわりが始まります。個人差はあるものの人によってはかなり辛い。僕の妻は辛すぎて、仕事を3ヵ月ほど休んだくらいです。そんな辛い時にも話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたり、心の支えになってくれました。

気をつけておかないといけないことは、やたらと多くの人に報告しないこと。安定期に入るまでは、一定の流産リスクがあります。あまり考えたくはないことですが、安定期に入るまでは広く公言するのは避けたほうがいいですね。

僕は両親にも安定期に入るまでは話を広げないようにお願いしました。

産院の予約

妊娠がわかってすぐにやったことの1つが産院の予約。特に評判のいい産院はすぐに予約が埋まってしまいます。

我が家では妊娠前から妊娠できた場合のことを話し合っていて、無痛分娩を希望していました。そもそも無痛分娩に対応している産院も限られています。安心して出産に臨んでほしかったので、希望の産院をリストアップしていたんです。

妊娠がわかったらすぐに第一希望の産院に電話しました。妊娠6週目でしたが、それでもギリギリ予約できました。事前に産院を相談しておいてよかったです。

母子手帳の受け取り

産婦人科で妊娠の確認ができたら区市町村の窓口で母子手帳を受け取ることができます。

妊娠6週目で妻はすでにつわりの兆候がありました。気分が悪くて役所まで行くことはできません。

母子手帳は夫が代理で受け取ることもできます。区市町村のHPから必要書類をダウンロードして印刷し、妻に必要なところを書いてもらった後に、僕が窓口に提出しました。

母子手帳と一緒に妊婦検診補助券ももらえました。妊娠がわかってから、毎月産院での妊婦検診があります。妊婦検診は保険適応外なんですが、その代わりに割引券として使えるものです。

母子手帳と妊婦検診補助券は早めにもらっておきたいですね。

医療費控除のためのレシート集め

毎月の妊婦検診と出産費用だけでも年間の医療費は高額になる可能性が高いです。

年間医療費が10万円を超える場合(総所得金額が200万円以下の場合、その金額の5%を超える場合)、医療費控除制度を使うことができます。これは出産に関わる出費に限らず、一般的な病院での医療費なども合算できます。確定申告で申告すれば、[申告した金額-10万円]の約20%が返金されるんです。

レシートや領収書は放っておくと知らないうちにどこに行ったか分からなくなりますよね。今のうちにひとまとめにしておきたいですね。

子供が産まれてからは、今まで以上に出費がかさみます。帰ってくるお金は抜け漏れのないように。医療費のレシートや領収書は一つの箱にまとめておきました。

taka
taka
嬉しい気持ちを落ち着かせて、まずはやるべきことを済ませました

妊娠がわかったら落ち着いて手続きを済ませましょう

我が家のように望んでいた夫婦にとっては待望の妊娠!その嬉しさはひとしおです。

妊娠したらすぐにでもやらなければいけないことがあります。

まずは産婦人科で妊娠の検査。ここで妊娠が確定したら、4つのやるべきことを確実に済ませましょう

-妊娠・出産

S